【9月12日更新!】ドラゴンコレクション 攻撃・防御おすすめ特技一覧
(0コメント)「支援特技」と「+特技」の違い
- 特技には無印の特技(支援特技)と+特技の2種類があります。
それぞれの特技の違いは下記表の通りです。
支援特技 | +特技 | |
---|---|---|
発動条件 | カバンでも発動 | デッキでのみ発動 |
発動確率 | 低い | 高い |
- +特技持ちのカードでデッキを組み、カバンから支援特技持ちのカードを排除することでバトル中に発動する特技をコントロールすることができます。
- カバンの中に支援特技が入っている場合、予期せず支援特技が暴発し、特技の発動枠を埋めてしまうこともあるため、定期的なカバンの整理が重要です。
- ただし、大印系などの有用な支援特技もあるので、全ての支援特技をカバンから排除すべきというわけではありません。
おすすめ特技
- どの特技をデッキに入れれば良いか分からない場合は下記の特技を集めましょう。
- 1回のバトルでは5つの特技が発動します。ただし闘技場で手に入る武器・防具・アクセサリを装備すれば、最大9個の特技が発動するようになります。
- 攻撃特技
特技名 | 効果 |
---|---|
地獄 or 魔獣 or 水竜の牙+ | 自属性の攻撃力をカナリUP |
究極火炎 or 森羅万象 or 大海流+ | 自属性の攻撃力を超UP |
炎 or 森 or 水神の憤怒+ | 自属性の攻撃力を半端なくUP |
炎 or 森 or 水竜神の逆鱗+ | 自属性の攻撃力をとんでもなくUP |
天魔の憤怒+ | 自身の攻撃力を半端なくUP |
勇者大剣+ | デッキの1番目のモンスターの攻撃力を超UP |
竜女士の剣+ | ドラゴン・レディ・メンズ系統の攻撃力を超UP |
雷竜 or 霊帝の牙+ | 三属性・光 or 闇の攻撃力をカナリUP |
雷轟雷撃 or 冥府魔導+ | 三属性・光 or 闇の攻撃力を超UP |
- 防御特技
特技名 | 効果 |
---|---|
獄炎 or 魔獣 or 水竜の壁+ | 自属性の防御力をカナリUP |
地獄 or 万年杉 or 竜宮の城+ | 自属性の防御力を超UP |
炎 or 森 or 水神の慈愛+ | 自属性の防御力を半端なくUP |
炎 or 森 or 水竜神の恩寵+ | 自属性の防御力をとんでもなくUP |
天魔の慈愛+ | 自身の防御力を半端なくUP |
勇者の城+ | デッキの1番目のモンスターの防御力を超UP |
竜女士の壁+ | ドラゴン・レディ・メンズ系統の防御力を超UP |
雷竜 or 霊帝の壁+ | 三属性・光 or 闇の防御力をカナリUP |
雷神 or 冥界の城+ | 三属性・光 or 闇の防御力を超UP |
特技レベルの上げ方
- 特技レベルは最大★32まであり、★20までは下記の方法で特技レベルを上げることができます。
2.特技スイーツ系を合成する
(ハイ・特技スイーツ以外)
同じ特技を持つカードを合成する
- ドラコレでは同じ特技の★1を合成し合うことで、★4までは比較的簡単に上げることができます。
- これを利用して、★1の特技を持つカードを集めて★4の特技を持つカードを作り、本命のカードに★4を合成して特技レベルを上げていくのが基本的な特技スキルの上げ方となります。
- また、支援特技と+特技は別の特技という扱いのため、合成しても特技レベルは上がりません。
特技スイーツ系を合成する
- ただし★1辺りの入手コストが高い場合や、すぐに特技レベルを上げたい場合は特技スイーツ系を合成します。
- 特技スイーツ系のカードはイベントなどの報酬で入手でき、素材として合成することで特技レベルを必ず上げることができます。
- 特技スイーツ系それぞれのレートや効果は下記をご参照ください。
★20以上に上げるには
- ハイ・特技スイーツを★20以上のカードへ合成することで特技レベルをさらに1上げることができます。
- 需要が高く、お店では高額で取引されているため、★20以上のカードを持っていなくともイベントの報酬でハイ・特技スイーツが設定されている場合は是非入手するようにしましょう。
コメント(0)