【9月12日更新!】ドラゴンコレクション 序盤の進め方まとめ

 
最終更新日時:

序盤にやるべきこと

クエストを進めよう

ステータスポイントと回復薬の宝庫
  • チュートリアル後、まずはクエストを進めていきましょう。
  • エリアを踏破する度にステータスポイントを入手することができ、ボスを倒すとさらに回復薬と落とし穴を入手することができます。
  • 回復薬は後々他のプレイヤーと取引をする上で非常に重要なアイテムなので低レベルのうちは可能な限り使用せず保管しておきましょう。

ステータスを振ろう
  • 序盤ではどんどんクエストを進め、レベルを上げていく必要があるため、ステータスポイントの振り方に迷ったら体力へ全て振ってしまって問題ありません。
  • また、必要になれば毎月5回までステータスポイントを全て振り直せるアイテムをレアメダルで購入できるため、あまり気にせずステータスポイントを振ってしまいましょう。
  • レベル35を目標としてクエストを進めていきましょう。

出品できるようにしよう

お店機能の解放
  • レベルを35まで上げるとお店にアイテムやカードを出品できるようになります。
  • クエストで入手した回復薬を出品し、レアメダルを入手しましょう。
  • レアメダルはドラコレの中での仮想通貨となっており、レアメダルをうまく運用して資産を貯め、強力なカードを入手していくのがこのゲームの醍醐味となっています。
  • 回復薬を出品する際の出品額(レアメダル枚数)はお店で確認できる落札相場やこのサイトの簡易レート表などを参考に決めてください。
  • 低レベルの間は所持している回復薬を全て出品してしまって構いません。ただし、出品額だけは間違えないようにだけ気を付けてください・・・。

デッキを強化しよう

何を買うのか決めよう
  • 回復薬が落札されると、落札額から手数料(5%)が引かれた分のレアメダルを入手することができます。そのレアメダルを使ってカードを購入し、デッキを強化していきましょう。
  • まずは下記のページを参考に、どの特技を持つカードを購入するのかを決めましょう。

いよいよ購入
  • 購入する特技が決まったらお店でその特技を持つカードを探します。
  • お店では指定した特技を持つカード一覧を攻撃力や防御力順で表示する機能があります。
  • Sレジェンド+やレジェンド+でお手頃なカードがあるのが理想ですが、強いカードほど膨大なレアメダルが必要となります。
  • 今は低魔力で運用でき、ある程度戦えるデッキが必要なので、必要に応じてSレア+、レア+で妥協しましょう。
  • この時点ですでに特技レベルが★20まで育成済のカードが購入できると、かなりスタートダッシュすることができます。
  • また、バトルでの特技発動枠には限界がありますので、高ステータスの特技を持たないカードも併せて落札していきましょう。
  • ただし、特技を持たないカードをあまり多く買いすぎると後々売っていくのが大変なので、1~2枚程度購入すれば十分です。

お手頃価格って・・・?
  • カードの取引レートは日々変化しており、どの価格帯がお手頃なのかは取引を重ねて肌で感じてもらう他ありません。ですが、デッキが揃っていない状態で持っているレアメダルを使い果たし入手したのが数枚のカードのみだと、それはレベルに見合ったお手頃な買い物とは言えないでしょう。
  • デッキが揃ってくると秘宝バトルにも勝てるようになっていきます。秘宝をコンプリートすることで新たなカードと追加のステータスポイントが入手できるため、どんどん体力・攻魔・防魔を強化していきましょう。

図鑑ボーナスを手に入れよう

図鑑ボーナスって?
  • カードを入手すると図鑑に自動的に登録され、図鑑登録数に応じたボーナスを受け取ることができます。
  • ボーナスには体力・攻魔・防魔の回復時間短縮など有用なものがたくさんありますので、積極的に図鑑を埋めていきましょう。
  • 1点気を付けなければならないのが、ノーマル+の図鑑ボーナスです。内容は1時間毎に経験値が自動で手に入る「経験給料」なのですが、デッキが強くなっていない状態でレベルだけが上がりすぎると秘宝バトルが激化してしまい秘宝コンプリートが難しくなるため、お店の取引ができるようになったあたりからは「ご褒美リセット」を行い、経験給料だけは受け取らない方が多いようです。

まずはSレア70種類
  • ここではレアメダル稼ぎも兼ねてSレアの図鑑ボーナスである「合成成長」ボーナスの入手をおすすめします。目標はSレアカードの70種類収集です。
  • お店でレベル最大のSレアカードを落札していきましょう。レアメダル交換所ではレベル最大のSレアカードをレアメダル50枚と引き換えることができます。レベル最大のカードの交換回数は1週間に5回までの制限があるため、早くレアメダルに変えてしまいたい人がレアメダル40枚程度で出品していることもあり、図鑑を埋めながら利益を出すことができます。

レアメダルを運用しよう

自分にあった運用方法を
  • 自身のプレイスタイルにあった方法でレアメダルを運用していきましょう。
  • ここではレアメダルの稼ぎ方の一例をご紹介します。稼いだレアメダルでさらにデッキを強化するのです!

継続は力なり
  • 合成成長のボーナスを入手するとカードの成長効率がかなり良くなります。友情ガチャなどで入手したSレアを最大まで育てたり、お店で安く買えたSレアを最大まで育ててレアメダルに交換していくことで少しずつでもレアメダルを増やしていきましょう。

イベントで一気に稼ぐ
  • 開催中のイベントには積極的に参加し、報酬を可能な限り入手しましょう。
  • イベントで得た報酬をそのままお店に出品してレアメダルを稼いだり、大きなリスクを伴いますがイベントによって供給が増えて相場が下がったカードを大量に保管しておき、高くなった頃に一気に出品することで莫大な利益を出すこともできます。

検定クイズを忘れずに

  • 冒険者メニューから1日3回ドラコレ検定クイズを受けることができます。
  • 正解すると体力・攻魔・防魔が回復する上、正解数に応じて回復薬などを入手することができます。不正解であってもデメリットは特にないので、毎日挑戦して回復ついでに知識を蓄えましょう。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
最近の更新

2017/09/13 (水) 21:06

2017/09/13 (水) 20:08

2017/09/13 (水) 07:47

2017/09/12 (火) 22:30

2017/09/12 (火) 21:37

2017/09/12 (火) 21:36

2017/09/12 (火) 21:22

2017/09/12 (火) 21:21

2017/09/12 (火) 21:19

2017/09/12 (火) 21:18

2017/09/12 (火) 21:15

2017/09/12 (火) 21:10

2017/09/12 (火) 21:08

2017/09/12 (火) 21:05

2017/09/12 (火) 21:04

2017/09/12 (火) 21:01

2017/09/12 (火) 20:53

新規作成

2017/09/12 (火) 15:12

2017/09/12 (火) 14:33

注目記事
【P5X】リセマラ当たりランキングとやり方 P5X攻略Wiki
【オルタナヴェルト】リセマラ当たりランキング オルエク攻略Wiki
【シャドバビヨンド】リセマラ当たりランキング シャドバビヨンド攻略Wiki
【リメメント】リセマラ当たりランキング リメメント攻略Wiki
【ナイトレイン】最強キャラランキング ナイトレイン攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0